■浅野秀和・ASANO Hidekazu

バリ島の人が言いました。
「バリの人は小さい時から一生懸命ダンスを覚えて練習する。
その様子を神様はずっと見ていて、ダンサーが大人になった時には、
踊り始めると神様が降りて来て踊ってくれるんだよ」
目に見えない神様達と一緒に暮らし、毎日お供えをして対話し、
踊りを通して一つになる。そんな人達はとても美しいと思います。
そんな美しいものを表現できればと考えています。
(浅野秀和)

A Balinese person said,
"In Bali, we learn and practice dance from a very young age.
God watches us grow up and when the young dancer becomes an adult,
God would come down and dance with us."
Living together with the invisible gods: giving offerings and speaking to them everyday.
With dance, the people and their god become one.
I think they are very beautiful and I wanted to express their beauty.
(ASANO Hidekazu)



迎える 116.7×116.7cm 紙本着彩 2021


二人の踊り子 65.2×45.5cm  紙本着彩 2019


花が舞う 53.0×45.5cm  紙本着彩 2019


舞う 53.0×45.5cm  紙本着彩 2019


二人の踊り子 53.0×45.5cm  紙本着彩 2019


バリの踊り子 53.0×45.5cm  紙本着彩 2019


出番を待つ 53.0×45.5cm  紙本着彩 2019


出番を待つ 53.0×45.5cm  紙本着彩 2019


レゴン 53.0×45.5cm  紙本着彩 2019


花の冠 41.0×31.8cm  紙本着彩 2019


踊る 41.0×31.8cm  紙本着彩 2019


赤い花 22.0×27.3cm  紙本着彩 2019


drawing


作品のお問い合わせはメールにてお願い致します。
info☆gallery-idf.jp
(☆をアットマークに変えて送信下さい)

1970 年 愛知県生まれ
1992 年 金沢市立美術工芸大学卒業
1993 年 個展(ひろた美術ギャラリー/金沢)
1995 年 春季創画展初入選 以後出品
1999 年 創画展初入選 以後出品
2000 年 個展(ギャラリー悠/名古屋)
2002 年 個展(GALLERY IDF/名古屋)
2004 年 個展(ギャラリー名芳洞/名古屋)
2004 年 岩絵の具の可能性を求めて(古川美術館/名古屋)出品
2005 年 個展(GALLERY IDF/名古屋)
2005 年 「創樹会」(松坂屋名古屋店06,07,09,10,11)
2007 年 個展(ギャラリー名芳洞/名古屋)
2007 年 個展(アートスペース羅針盤/東京)
2009 年 日本画の今 「若手作家の挑戦」(古川美術館/名古屋)出品
2009 年 個展(松坂屋名古屋店)
2011 年 「ミニヨン展」(名古屋日動画廊)以後毎年
2012 年 個展(松坂屋名古屋店)
2012 年 「リージョン展」(名古屋日動画廊)以後毎年
2012 年 「駿の会」(丸栄/名古屋 ,14,16,18)
2013 年 「青美展」(名古屋美術倶楽部)以後毎年
2014 年 「新春展」(名古屋日動画廊 15,18)
2014 年 「山村博男・浅野秀和スケッチ展」(さいとう画廊/名古屋)
2014 年 「俊英作家日本画展」(めいてつエムザ/金沢)
2015 年 個展(松坂屋名古屋店)
2019 年 個展(ARMA 美術館/インドネシアBALI 島)
2020 年 個展(松坂屋名古屋店)
2021 年 個展(GALLERY IDF/名古屋)

創画会会友

作家、作品等へのお問い合わせはmailにてお願いします。
当HPにて使用されている全て画像には著作権があります。
画像の無断での使用、ダウンロードは禁じられております。


更新日2021年 2月 8日 月曜日